天体写真

ラプト理論

南の回転花火

M83 NGC5236 うみへび座にあるM83(NGC5236)、別名「南の回転花火」という天体です。 人類が初めて天体望遠鏡で夜空を見たのは、今から約400年前ということになっています。 もちろんそれ以前から、...
ラプト理論

彗星と、コロナ禍とコオロギ食

今年に入って、ZTF彗星という彗星が明るくなり、天文仲間の間で話題になっています。 ZTF彗星 (C/2022 E3)背景の星が流れているのは、彗星を基準に写真の重ね合わせ処理をしているため。 ZTF彗星が移動する様子1時間の...
天体写真

ちょうこくしつ座の銀河

ちょうこくしつ座にある渦巻銀河、NGC253です。 正しい法則と調和がなせる世界、み手のわざは、どこまでも美しいです。 この地上が、そのようになりますように。どうか多くの人が、RAPTブログの御言葉に出会い、救われます...
天体写真

黒い馬と緑のウサギ

フォトギャラリーに写真2枚を追加しました。 馬頭星雲 IC434 (B33) オリオン座にある馬のような形の天体です。 オーロラのような赤い光芒を背景に、黒いシルエットです。 黙示録には「白い馬」「赤い馬」...
天体写真

皆既月食

昨日の皆既月食です。 私の地方は雨の予報で、雷雨の可能性もあるということだったので、前日から神様に晴れるようにお祈りしていました。 その結果、月食の前も終わった後も雨が降ったのに、月食の間は全く雨が降らず、美しい月食を...
天体写真

サイトをリニューアルしました。

サイトをリニューアルしました。 より汎用性の高いワードプレステーマに切り替えました。今後はブログだけではなく、写真のギャラリーを充実させていくなど、より多くの人に見ていただけるサイトにし、多くの方を神様のもとに導けるように工夫してい...
ラプト理論

らせん状星雲

肉眼では決して見ることができないものが、聖書の中に記されているとしたら、それは何を意味しているのでしょうか? 神様を信じる私には、特に不思議ではないのですが、普通の人には「奇跡」と感じられることでしょう。 今回は、私が聖書を読...
ラプト理論

へびつかい座・へび座

へびつかい座とへび座(マウスを重ねると説明がでます)。 初めに 以前も少しお話ししましたが、へびつかい座とへび座は、聖書の中に密かに書かれてあります。 さそり座、騎兵の謎を解く さして重要と思えないこれらの星座の...
天体写真

土星・木星・火星

明け方の祈りが終わるころ、東の空に惑星たちが並んでいます。 6月1日未明の東の空 プラネタリウムソフト Stellariumより 金星も出ているのですが、私の機材がある場所からは撮ることができません。 午前5時前ですので...
天体写真

月齢21

所用でしばらく更新をお休みしていました。 今年の梅雨は本当に雨が多い沖縄です。明け方の祈りの後、雲の隙間から月が見えましたので、久しぶりに撮影しました。下弦前の、月齢21です。 天が神様の被造物だと解りましたが、その詳...
タイトルとURLをコピーしました