ラプト理論 神様が配置された星々 その2~聖霊様の星、ケンタウルス座α星、β星~ 南十字星の東にある2つの輝星、ケンタウルス座のα星とβ星。神様はこの2つの一等星も特別な意味を込めて配置されました。南十字星が直立したときに、やや低い位置から見上げるような位置にあり、十字架を見守る女性の信徒たちを表していると考えられます。 2025.06.28 ラプト理論天体写真
ラプト理論 神様が配置された星々 その1~パウロやペテロたちが見た南十字星~ 北緯20度付近で撮影した、南十字星付近の星空です。注意深く観察すると、これらは間違いなく神様が配置されたことが分かってきます。これと同じ星空を、パウロやペテロたちも見ていたはずです。 2025.06.07 ラプト理論天体写真
ラプト理論 星座の中の悪魔崇拝うみへび座と、みなみじゅうじ座 星々の配置を定めたのは神様ですが、星座を考えたのは人間であり、その中には悪魔崇拝の思想を随所に見ることができます。 2025.04.28 ラプト理論天体写真
天体写真 バラ星雲 冬の大三角の中にある、『バラ星雲』というとても人気がある星雲です。淡いガスの部分に注目する人が多いのですが、私はむしろその中にある星々の輝きが好きなんです。大きな星、小さな星、赤っぽい星、青白い星。個性ある星々を淡い星雲が優しく包み込むよう... 2025.04.05 天体写真
天体写真 創造の柱 夜半を過ぎると、夏の天の川が昇ってきています。その中、へび座にある『わし星雲(M16)』という星雲の中心部です。真ん中の柱状に見える部分は、新しい星が生まれている場所ということで、NASAは『創造の柱』と名付けました。こちらが、1995年に... 2023.05.20 天体写真
ラプト理論 日食 神様からのラブレター 日食は、科学的な説明が非常に困難な天文現象の一つです。えっ!?、そんな馬鹿な。日食の説明など、いまどき小学生でもできますよ。そう思う方が多いかもしれませんね。しかし、その認識は正しくありません。本当は、現代科学ではとても理解できない現象なの... 2023.04.21 ラプト理論天体写真
ラプト理論 南の回転花火 M83 NGC5236うみへび座にあるM83(NGC5236)、別名「南の回転花火」という天体です。人類が初めて天体望遠鏡で夜空を見たのは、今から約400年前ということになっています。もちろんそれ以前から、星空は存在していましたし、肉眼で見... 2023.03.09 ラプト理論天体写真
ラプト理論 彗星と、コロナ禍とコオロギ食 今年に入って、ZTF彗星という彗星が明るくなり、天文仲間の間で話題になっています。ZTF彗星 (C/2022 E3)背景の星が流れているのは、彗星を基準に写真の重ね合わせ処理をしているため。ZTF彗星が移動する様子1時間の彗星の動きを6秒に... 2023.03.01 ラプト理論天体写真
天体写真 ちょうこくしつ座の銀河 ちょうこくしつ座にある渦巻銀河、NGC253です。正しい法則と調和がなせる世界、み手のわざは、どこまでも美しいです。この地上が、そのようになりますように。どうか多くの人が、RAPTブログの御言葉に出会い、救われますように。み言葉の勧めもあり... 2022.11.27 天体写真
天体写真 黒い馬と緑のウサギ フォトギャラリーに写真2枚を追加しました。馬頭星雲 IC434 (B33)オリオン座にある馬のような形の天体です。オーロラのような赤い光芒を背景に、黒いシルエットです。黙示録には「白い馬」「赤い馬」「黒い馬」「青白い馬」が出てきますが、これ... 2022.11.23 天体写真